メキシコの環境保護ボランティアが保護したウミガメが海に還る

メキシコでウミガメ保護の海外ボランティア

メキシコに生息する絶滅危惧種のウミガメと海岸線の自然環境を守る環境保護の海外ボランティアに参加しよう

はじめに

毎年6月~8月に行われているメキシコで環境保護の短期・長期「実践型」海外ボランティア参加者を募集しています。

求められている支援は、メキシコのビーチ沿いに生息するウミガメの巣の捜索、安全な施設への卵の移送、孵化したウミガメの赤ちゃんを安全に海に還すこと、そして海岸線の自然環境を守ること。

海岸線の浸食や密猟などが原因で行き場をなくしたウミガメたち。もはや、私たち人間による保護なしには、絶滅の一途をたどってしまいます。

環境保護ボランティアは地元のウミガメ保護センターを活動拠点に、近辺にあるビーチに繰り出しウミガメの保護活動に従事。

他にも、周辺のネイチャーウォークを通して生態系調査活動をサポートする他、クロコダイル保護センターの維持管理にも従事します。あなたが収集するデータは、南北のアメリカ大陸の研究者たちに利用されていきます。

メキシコでボランティア中は、同じ関心を持つ国際色豊かな外国人ボランティアと共に、砂浜が目の前に広がる専用のボランティア寮に滞在。多国籍なボランティアと活動と滞在を共にする経験、それはあなたの視野を広げる貴重な異文化体験となるはず!

自由時間となる週末は、仲間の外国人ボランティアと共に、メキシコを異なる角度から発見する冒険に出かけよう!

※このプログラムに参加できるのは、毎年6月~8月の最大3ヶ月限定です。開始日・参加期間は、その期間中から自由に決めることが可能です。

※ページトップにあるビデオは、スクリーン右下の「CC」から日本語字幕を選択できます。

日にち: 

6月~8月限定

選ぶ

参加期間: 

1週間以上

対象: 

16歳以上


環境保護ボランティア参加条件

毎年6月~8月に行われているメキシコ環境保護の海外ボランティアの応募対象は、世界中の大学生社会人シニアのみなさんです。

高校生には高校スペシャルの環境保護プログラムがおすすめ!

参加にあたって資格や経験は問われません。

求められるのは、体力と熱意のみ!

特に自然やアウトドアが好き、生物学や環境科学を専攻している、海外での環境保護活動に関心がある、ウミガメ保護に携わりたい、メキシコの自然環境の現状を自分の目で見てみたい、中米の発展途上国で実践型の国際協力に貢献したい!という熱心な学生や社会人のみなさんにおすすめです。

現役の環境保護専門家や研究者の方であれば、支援が求められている海外の現場でスキルや経験を活かし、貴重な国際経験を得られることでしょう。

メキシコに現地オフィスを構えるプロジェクトアブロードでは、本気のあなたを支える現地サポート体制が整っています。

参加条件とまではいきませんが、しいて言えば最低限の基礎英語力。活動中のコミュニケーションは、基本的にすべて英語で行われます。したがって、自分の意見をはっきり伝え、分からないことを自らきちんと質問できる英語力がないと、現地で苦労するのはあなた自身。

だからこそ、英語の練習を含む渡航前準備にどれだけ真剣に取り組んできたかが、現地入り後の経験値を左右すると言っても過言ではありません。すべては、あなた次第です!

余裕があれば、渡航前にスペイン語のあいさつや簡単なフレーズを学んでおくと、現地の人々との交流を深めるきっかけに役立つことでしょう。

メキシコでウミガメの保護活動に取り組む日本人環境保護ボランティア

活動内容

  1. ビーチでのウミガメの密猟防止パトロールと巣の移動
  2. クロコダイル保護センターの維持管理
  3. ネイチャーウォークを通した野生動物の調査活動
  4. 地域住民への環境保全の啓発活動
  5. ビーチ清掃

ウミガメの密猟防止パトロールビーチでのウミガメの密猟防止パトロールと巣の移動

メキシコの海岸線の浸食は深刻で、ビーチに産卵するウミガメの個体数に大きな影響を与えています。

しかし、ウミガメの個体数減少への一番の原因は密猟。ウミガメの巣から奪われた卵は、地元の市場で売買される運命をたどります。

そんな状況を打開すべく、環境保護ボランティアとしてのあなたが果たす役割は、夜間の密猟防止パトロールに取り組むこと。

ビーチでの密猟防止パトロールでウミガメの巣を発見したら、活動先の保護センターで保護。安全な環境で保護された卵の孵化を見守ります。

卵は、通常毎年5月~9月あたりに孵化を迎えます。無事孵化を迎えたら、ウミガメの赤ちゃんを母なる海へ還します。

ウミガメが産卵するビーチは広範囲にわたり、密猟防止パトロールはボランティアのみなさんからの支援を非常に多く必要としている活動です。

クロコダイル保護センターの維持管理

クロコダイル保護センターでの活動は主に下記の活動に従事します。

  • 公的機関から提供された研究向けのクロコダイルの受領作業(検疫の実施を経て自然に還します)
  • クロコダイルの飼育、給餌、プール清掃、観察、記録の作成など
  • 野生に還したのち、公的機関への報告作業

ネイチャーウォークを通した野生動物の調査活動

自然科学の専門家の指導のもと緑豊かなバイーア・デ・バンデラスの山を歩き、生息する多様な生物の発見・観察を通して環境保全の活動の過程や成果を見ることができるほか、亜熱帯植物や多様な動物の宝庫とされるシエラ・マドレ山脈の生物多様性を垣間見る事ができるでしょう。

山道を歩いているとミドリコンゴウインコのほかキヌバネドリ、ハチドリなど多様な野鳥に出会い、自然界においてこれらの野鳥や動物が果たしている役割などを学びます。またその土地の固有植物や受粉までの行程を学ぶほか、植林プロジェクトを通して繊細な生態環境がどのように保全されているかも学ぶことができるでしょう。

野生動物や植物の生態を学ぶだけでなく、ネイチャーウォークを通して地元の人々が行っている絶滅危惧種の動植物や環境への持続可能な取り組みも学ぶことができます。

地域住民への環境保全の啓発活動

持続可能な環境保護活動は、地域住民の参加なくして成り立ちません。そこで環境保護ボランティアたちは、環境保護&リサーチセンターと協力し、地域各所で環境保護教育に取り組んでいます。

自然環境とここに生息する貴重な野生動物の保護の重要性を分かりやすく説明し、人々の環境保護に対する認識の促進をサポートします。

また地元の学校にも出向き、メキシコの将来を背負う子供たちが幼い頃からきちんと環境保護に関する正しい認識と理解を得るよう努めています。

ビーチ清掃を通した地域奉仕活動

環境保護ボランティア活動の一環として、ビーチ清掃があります。それは、ビーチからゴミを回収すればするだけ、海洋生物の命を明日につなぐことにつながる重要な取り組み。

ゴミの中でも、特に耐久性の高いプラスチック製のゴミは近年大きな問題に発展しています。例えばビーチにポイ捨てされたゴミは、孵化したウミガメが海にたどり着くまでの障がい物となります。

また、海に行き着いたプラスチック製のゴミは何年経っても海にとどまり続けるため、水質汚染はもちろん、海洋生物が誤って食べ物として体内に取り込み、病気や死を引き起こすことが心配されています。

ビーチ清掃は根気のいる作業ですが、地域周辺の生態系保護において非常に重要な役割を果たします。

提携機関

メキシコ国内の保護区はSEMARNAT(メキシコの環境保護対策および自然資源省)が管理しており、メキシコ国内のNGOや自然科学者で構成されている協会が100kmにわたる沿岸地域の調査をSEMARNATから委託を受け研究調査を行っています。


活動拠点

ラ・ペニータ・デ・ハルテンバはメキシコの太平洋沿岸部にある、ゆったりとした時間が流れるナヤリット海岸近郊に位置しています。最寄り街のプエルト・バヤルタまで車で1時間ほどの距離です。閑静な海沿いの集落での滞在を通して沿岸独特の美しさやメキシコ文化に触れられる一方、近くで外食や自由時間のエンターテインメントなどへのアクセスも容易であることも魅力的です。

空港送迎・航空券手配・ビザ

到着指定空港では、担当スタッフがあなたのご到着をお待ちしています!

空港送迎、航空券手配、ビザなどの詳細はメキシコ到着案内をご覧ください


環境保護ボランティアの1日の流れ

メキシコでの環境保護を通した国際ボランティアの活動場所は主にウミガメ保護センターとクロコダイル保護センターで、現地の平日にあたる月~金曜日、1日5時間ほど従事します。また週に2回ほど集落での啓発活動と、徒歩での夜間パトロールを実施しています。

活動は保護センター、ビーチなど参加者の人数によりいくつかに分けられ、交代で下記のような活動に従事します。

  • 柵で囲まれたウミガメの巣の観察
  • ウミガメのふ化と海への送り出し
  • 保護センターを訪れる人々へのウミガメ保護や生態に関するプレゼンテーション・ガイドの実施
  • 徒歩でビーチの夜間パトロール(原則週2回)
  • クロコダイル保護センターにて施設の維持管理
  • ネイチャーウォークを通して野生動物・野鳥や植物の判別、生態の学習

暑さを避けるため、日中の太陽が最も高くなる時間は活動を一旦中断し、休息をとります。

また日々の環境保護ボランティア活動は、その日の天候や活動内容によってさまざまです。担当の環境保護専門家と積極的にコミュニケーションを図りながら臨機応変に活動することとなります。

活動以外の時間や週末は自由行動になり、仲間の外国人ボランティアと一緒にビーチを散策したり、海で泳いだり、沿岸のレストラン街でメキシコ料理を楽しむ事ができます。自分流に自由時間を楽しみましょう!

メキシコのラグーンで野鳥の生態系調査活動に取り組む環境保護ボランティアたち

活動のねらい

メキシコで行われている環境保護の海外ボランティアのねらいは、絶滅の危機にさらされているウミガメを保護し、周辺地域の自然環境を守ること。

同時に、あなたが実践的な国際協力経験を得ながら視野をぐんと広げること。

ウミガメの産卵場所となるメキシコのビーチでは、巣の激減が記録されています。これは、海岸線の浸食や密猟によるもの。密猟されたウミガメの卵は地元の市場での売買され、個体数減少を加速化させています。メキシコでの環境保護の海外ボランティアでは、この貴重なウミガメの卵をできるだけ多く保護する活動に取り組んでおり、多くのボランティア支援を必要としています。

あなたも、メキシコに生息する絶滅危惧種のウミガメと海岸線の自然環境を守る環境保護ボランティアの一員へ。


マネジメントプラン

プロジェクトアブロードは独自のマネジメントプランを設け、活動に対する目標の明確化と目標達成の具体化を行っています。

マネジメントプランは、まさに私たちの活動の道しるべ。

よろしければ、マネジメントプランもあわせてご覧ください。


活動が世界に与える影響

プロジェクトアブロードは、毎年明確に定められた長期的な目標の達成に向けて取り組まれています。

その目標達成の鍵となるのが、参加者一人ひとりのみなさんの存在です。

グローバルインパクトリポートにまとめられた年間の活動の進歩と功績は、参加者全員の努力の結晶。

よろしければ、活動が世界に与える影響もあわせてご覧ください。


滞在先と食事

メキシコで活動中の滞在先は、クユトランにある専用のボランティア寮に滞在です。

基本的に同性の仲間とのルームシェアとなりますので、貴重な異文化体験の機会として積極的に交流を図りましょう。

現地では1日3食分の食事が提供されますので、ぜひ食からもメキシコ文化をお楽しみください。

発展途上国の滞在先は、先進国のモダンで便利な生活と比べると質素に感じるかもしれませんが、安全面や清潔面の基準は満たされています。


現地サポート

安全を第一優先とするプロジェクトアブロードは、すべての活動国で24時間体制の現地サポートを提供。

だから、海外への渡航が初めての方でも安心して参加できる魅力があります。

お申込み時のお支払いは、お申込み金 29,500円のみです(参加費用の一部の扱い)。

複数のプログラムへの参加は割引が適用されます。0120-001-978までお気軽にご相談ください。

開始日と参加期間を選択してください

お問い合わせフォーム